カテゴリー
行路

食い倒れ酔い倒れもOK 福岡の旅のあれこれ

福岡の博多といえば、食い倒れの街として知られています。ここでしか味わえないグルメが色々あるので、旅の際には観光もグルメも思う存分堪能しましょう。 福岡を代表する観光スポットといえば、太宰府天満宮が挙げられます。太宰府天満宮は学問の神様として有名な菅原道真公を祀っていることで知られています。そのため全国各地から受験生が訪れますが、四季折々に美しい花を見せてくれるので幅広い世代に愛されている観光名所です。梅や桜、花菖蒲、紅葉など美しい景色が楽しめます。そんな太宰府天満宮を訪れた際に食べたいグルメに、梅ヶ枝餅があります。参道を中心に色々なお店で販売されており、地元の人々のソウルフードとして人気を集めています。梅の印が押されている和菓子で、素朴な味わいが魅力です。

夜も賑わう博多の屋台

それから夜に行ってみたいのが、博多の風物詩ともなっている屋台になります。夜になるとあちこちに個性的な屋台が出現し、美味しい料理やお酒を楽しめます。ラーメンや焼き鳥、おでんといった定番メニューを扱っているお店も多く、庶民的な雰囲気が漂っています。また、カクテルバーのような雰囲気が感じられる洋風テイストの屋台もあり、お洒落にお酒を味わうこともできます。フレンチを提供している屋台もあり、気取らずに美味しいフレンチが味わえます。その他にも福岡名物の明太子を使ったメニューを提供しているお店もあります。

食べ歩き、飲み歩き

少しずつ飲み歩き・食べ歩きをして楽しむのもおすすめです。 福岡で味わいたいグルメには、水炊きやもつ鍋もあります。体の芯から温まる鍋は、肌寒さを感じる秋や冬にぜひ食べたいメニューです。水炊きは鶏の旨味を存分に味わえ、スープにも旨味が凝縮されています。もつ鍋は東京などでも人気になりましたが、元々は福岡の郷土料理とされています。コラーゲンもたっぷりですし、ニラやキャベツなど野菜も沢山食べられるので健康や美容にも良い料理です。リーズナブルに味わえる庶民的なお店から老舗の高級店まで色々揃っているので、気に入ったところを事前に予約しておくのがいいかもしれません。 そして旅の最後には、お土産も欠かせません。博多のお土産といえば明太子で、ご飯のお供にいいと喜ばれています。味や種類のバリエーションも豊富にあります。チューブタイプで料理に使いやすい明太子などもあり、お土産として人気を集めています。職場などに配る場合には、明太子を使ったふりかけや煎餅なども喜ばれています。